久しぶりに、神保町へと向かいました///
この神田古書センターの2階
入口が裏手からだったコトをすっかり忘れてエレベーターに。お陰さまで、一世を風靡したあの「芳賀書店」が最上階にある(移転?)コトを確認出来ましたが(笑)
裏手に回ると...
ナント!階段下まで行列が((((;゚Д゚)))))))
「コレはムリ」と修正不可なカレーモードは、その近くのカレーの名店へとルート変更>>>
向かったのは...
「エチオピア」@駿河台下
こちらでも、2階席へは階段下まで行列が出来ていて、気を失いそうになりましたが、1階カウンター席は3人待ちでしたのでこちらに並び、程なくして入店出来ました( ´ ▽ ` )ノ
まずは、サービスのじゃがいも〜
速攻口の中に(笑)
続いて、トマトサラダ〜
一見、なんてコトはないトマトサラダなのですが、1口いただくとコレが甘くて美味い!。2口目で、ドレッシングとのマッチングに微笑むと同時に、遅ればせながらパチリと。このトマト、湯むきしてあるんですね〜。高評価です♫
カレー到着を前にして、じゃがいものお代わりを(笑々)
アタリがついたところで、カレーが登場!
チキンカリー 辛さ30倍です。
こちらのカリーは、70倍までオーダー可能なのですが、そこまで刻まれると1単位当たりの辛さ分量が分からず、確か前回が20倍で余裕(のヨッちゃん)だったので、辛さを+10増した次第で。
ちなみに30倍といっても、大昔にあったボルツの、完食すると脳が破壊されると囁かれた“20倍”の比ではなくて、確かに辛いのですが、その響き程ではなく美味しくいただきました♫
辛いものの後は...真逆の甘いものが食べたくなりまして、向かうは和菓子の名店「うさぎや」@上野広小路///
...の...どら餡ソフト
甘ったるくない牛乳ソフトに、どら焼の餡がたっぷりと入った、そりゃ〜も〜最近の中で出会った甘味NO.1なのです( ´ ▽ ` )ノ
併せて、個人的には「亀十」@浅草と東京一・二を争うどら焼をいただきました。
あったかいどら焼の美味しさったら...
東京NO.1豆大福の「群林堂」@音羽といい、やっぱり和菓子(冷菓・干菓子を除く)は出来たてのまだ温かさの残るヤツを、その場でいただくのが一番美味いんです( ^ ^ )/□
甘いものの後は、相性良き珈琲が飲みたくなりまして、最早似非地元民的な振る舞いが出来るようになった清澄白河へ>>>
「ARiSE COFFEE ENTANGLE」@清澄
通称/エライズ・チャライズ・荒イズ・野郎カフェ...
なんだか新製品が目に止まり...
必然的に口に入り...
お土産となりにけり(笑)
帰り道に、相変わらずの行列を形成するワッフルがとっても美味しい青瓶前を通過すると、四つ角珈琲焙煎寄合所が、休日珍しく行列がなかったので、続けて2杯目の珈琲を〜
「ARiSE COFFEE ROASTERS」@平野
本日は小雨降る中、探検隊仕様でありました( ̄^ ̄)ゞ
カレー→和菓子→珈琲と、食(い)物連鎖な休日でした♫
0 件のコメント:
コメントを投稿