店主の大沢さんは、キックボクシングの元東洋チャンプで、こちらのお店は中華ながら、“極辛カレー”という辛い党の中でも有名な、そりゃもう激辛なカレーを出すお店でもありました。
私のレベルでは、頑張って大辛、美味しくいただけるのは中辛でして、お試し用の小皿に入った“一口極辛”に、一度チャレンジしたコトがありましたが...ソレだけで(中和する為に)ご飯が1膳平らげられるほどでした。
そんな大沢さんが、お店を休みがちになり、数年前に遂にお店を閉めて、イタリアで修行後にお店を手伝っていた長男へと代替わり、店内を改装してイタリア料理店として再出発したのでした。
・この辺りのコトは、以前書いていたブログに数多く登場しています。
・ちなみに、大沢という名前がリングネームであるコトは、閉店後に分かった次第で。
その時の記念撮影を掘り出して...
前段が長くなりましたが、その後にオープンしたのが...
「シシリア食堂」@白山
何度か寄らせていただいたコトがあり、食べログの高評価同様、美味しいチャーハンDNAは親から子へ&中華からイタリアンへ〜と引き継がれていました。
いただいたのは、”ごちそうサラダ”付きランチセット
まずは、ごちそうサラダから
ごちそう〜というネーミングを納得させるほどのボリューム感で、サラダというよりアンティパストの盛り合わせのような一品です。
想定以上の腹持ち感を美味しく満たしたあと...
本日のランチAは、鶏胸肉の辛いトマトパスタ(←であっていたと思う)
丁度良いアルデンテなカッペリーニは、少しだけ辛めのトマトソースに程良く絡められて〜美味
ご馳走様でした( ´ ▽ ` )ノ
帰り道に、前日に突如ハッと思い出した、近く場所へGO///
例年7/1は富士山の山開き。
富士山信仰の象徴である各地の富士塚も、その時期に合わせて大祭を行います。
約40年振りに、本駒込の富士神社を訪れました。
小学生の頃、この近くに同級生が住んでいまして、毎年のように訪れていたのでした。
こんなに急だったか!と思う階段を上り
参拝
結構な標高差です(笑)
急階段は、幸いにも(笑)上り一方通行となっていましたので、富士塚を巡りながら下山〜
中腹にも、射的や輪投げがありまして...
以前は、見世物小屋もあったような...
あっ、今年のみたままつり@靖国神社は、風紀上の問題で露店出店は中止とのコト。
以前に撮影した、見世物小屋業界のカリスマアイドル(笑)、「小雪太夫」の動画をアップしま♫
(蛇を喰らうシーンではありません)
http://youtu.be/5z7OJ3ZdsLo
(工事ちぅ)
0 件のコメント:
コメントを投稿